不動産の売却方法は大きく分けて
仲介売却と直接買取
の2つです
仲介売却

直接買取


時間をかけても
より高く売りたい

そんな方は
仲介売却
がおすすめです!
● マイホームの住み替え
● 収益不動産・別荘のご売却 等
仲介売却と直接買取の主な違い
仲 介 | 買 取 | |
---|---|---|
売る相手 | 一般のお客様 | 主に不動産会社 |
売却期間 | 購入者が見つかり次第(3ヶ月~6ヶ月) | すぐに売却出来る(1週間~2週間) |
売却価格 | 高値での取引が期待できる | 相場を下回る傾向がある |
室内の見学 | あり | なし |
仲介手数料 | あり | なし(当社買取の場合) |
ご提案例 |
・急ぐ必要がない ・時間に余裕がある ・できるだけ高く売りたい |
・急いで現金化したい ・引越しまで時間がない ・他人に見学をされたくない ・物件にやや問題がある(劣化・事故等) |
ご売却のご相談
ご相談・査定はもちろん無料です。
将来のことを考え、ご所有不動産の資産価値を知っておきたいだけの方でもお気軽にお問合せ下さい。
ご売却物件の調査・査定
秘密厳守致します。
知識と経験のある専門スタッフが、様々な角度から調査し、査定価格や売り出し価格をご提案いたします。
価格・販売方法の決定
販売価格を決めていただくのはお客様です。
好条件でご売却していただけるように当社は、最大限の努力をいたします。
ご売却のための媒介契約
お客様(売主様)と当社との間で売却依頼の契約を結びます。
不動産売却の媒介契約は3種類ございます。
建物状況調査(インスペクション)
売却後のトラブルを防ぐために、任意で実施いただけます。
購入希望者を探す販売活動
広告費や販売活動費は無料です。最終ご成約時に成約報酬として所定の仲介手数料がかかります。
他社とも協力し、インターネット広告や新聞折込、チラシを使い一般の購入希望者へ積極的に広告を致します。ご近所様等に売却活動を知られたくない、外観写真を掲載して欲しくない等、売主様のご要望に応じた販売活動を行います。
不動産売買契約
購入希望者が見つかれば、売主様は対象物件に付随する設備と物件状況報告を書面で行います。
また、契約時に引渡し日を決めます。
決済引渡し準備と抵当権の抹消
ご契約の1~2ヶ月後に決済引渡しが行われるのが一般的です。
住宅ローンなどの抵当権がついている場合は、事前に銀行へ一括完済の連絡をして頂き、残代金の受領日までに引越しを済ませて家を空けます。
残代金の受領と物件のお引渡し
お引渡し日に買主様による残代金の支払いと、売主様による物件引渡しが行われます。即日、売主様から買主様へ所有権の移転登記が行われます。
確定申告・税金の支払い
一戸建てやマンションなど、居住用財産の売却の場合、様々な特例や控除がございますのでお気軽にご相談下さい。
不動産会社へ売却依頼をする際の媒介契約について
3種類の媒介契約と、その特徴をご案内します。
一般媒介契約 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
---|---|---|---|
複数社との契約 | 同時に複数社と可能 | 契約は1社のみ | 契約は1社のみ |
自分で見つけた買主との契約 | 個人契約可能 | 個人契約可能 | 個人契約不可 (不動産会社の仲介が必要) |
契約期間 | 宅建業法による規定はありませんが、国土交通省から3ヶ月以内が望ましいという通達が出ています。 (更新後も3ヶ月以内が望ましい) |
3ヶ月 申し出により3ヶ月おきに 更新可能 |
3ヶ月 申し出により3ヶ月おきに 更新可能 |
販売活動 報告義務 |
なし | 2週間に1回以上 | 1週間に1回以上 |
指定流通機構への 登録義務 |
なし | 7営業日以内 | 5営業日以内 |
仲介売却の際にかかる諸費用
仲介売却の際にかかる費用には、基本的にかかる費用と状況に応じてかかる費用がございます。仲介売却時の諸費用は、おおよそ売却価格の4%が目安となります。
不動産売却時の費用一覧
基本的に掛かる費用
仲介手数料 | ご成約価格×3%+6万円+消費税 ※ご成約価格が800万円以下の場合は一律30万円+消費税 |
---|---|
印紙税 | 売買契約書に印紙を貼付します。 |
状況に応じてかかる費用
ローン関係 | ローン残債額・返済手数料 | 抵当権抹消登記費用 | 司法書士への報酬 |
---|---|---|---|
譲渡所得税住民税 | 不動産売却で出た利益は「譲渡所得」として所得税や住民税が課税されます | ||
測量費用 | 土地家屋調査士費用 | ||
引越し準備費用 | 引越し費用 | リフォーム費用 | 廃棄物処分費用 |
よくある質問
売り出し価格はどうやって決めるのですか?
土地の相場情報や、建物の調査・査定を行ったうえで「査定価格」をご提示させて頂きますが、最終的には売主様のご希望価格をお聞きして、ご納得の上で決めていきます。
住宅設備に不具合があるのですが、事前に修理が必要でしょうか?
特に必要ではありません。ご契約の時に「設備表」を使って、住宅内の設備や機器の状況を、売主様、買主様双方が確認することになっています。その際に、売主様の負担で修理をするか、そのまま引き渡すかを売主様、買主様それぞれのご希望を考慮して決めます。
住みながら売ることは可能ですか?
可能です。中古物件の場合は多くの方が住みながら売却を進めているというのが実情です。
物件に興味を持たれた方がいれば、事前にご連絡のうえでお住まいを見学させていただくことがありますが、その際には担当者が立ち会いますので、ご協力をお願い致します。
ご近所に知られたくないので、広告はしないで欲しいのですが可能ですか?
はい、可能です。ネット掲載やチラシなどの広告はせずに、販売活動を行います。
不動産業者間のみ物件を閲覧できるネットワークや、購入希望者リストへメールでご紹介するなど、出来るだけ広告はしないで、購入希望者を見つける活動を行います。